日々、言の葉をつむぐ。

時を大切に、旅するように、ささやかな何気ない日々を暮らしたい。三人の子ども達、それぞれ巣立って楽しみが増えてます。好きな写真と言の葉を紡いでます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

ゲントとブリュッセル

ベルギーのクリスマス。 ゲント最古の広場、聖ヴェーレ広場のツリー。 小型のメリーゴーランド、可愛く美しい電飾。 ツリーのオーナメントに子ども達が乗れる。 そして ゆっくりと回る。 モミの木がトラックで運ばれて来ていた。 広々とした広場に整然と並ん…

ベルギー第三の街 ゲント

日本にすんでいるベルギーの友人は、 「ブリュッセルよりアントワープより ゲントが一番好き。」と言う。 ブリュッセルの北西部にあり ベルギーの第三の街。 英語やドイツ語では「ゲント」 現地の言葉であるオランダ語では「ヘント」 街の中にレイエ川が流れ…

成田からベルギーの古都ゲント

成田→チューリッヒ→フランクフルト→ゲント。 成田でのスイス航空 チューリッヒ行き搭乗口。 全員がマスクしている。ほとんどが外国人。日本人は数人。 2022年12月 飛行機の中に入ると 外人はマスクをはずし日本人はそのまま。 日本人客室乗務員はマスク。 外…

クマのプーさん

名古屋市美術館 『「クマのプーさん」展』 カラー原画、絵本、などが展示。 懐かしくてやさしい「クマのプーさん」の世界。 物語「クマのプーさん」 (原題:Winnie-the-Pooh、1926)のキャラクター。 原作者はA.A.ミルン(Alan Alexander Milne) 挿絵はE…

祇園四条

京都四条河原、歌舞伎発祥の地。 1603年、京の四条河原で 出雲の阿国がはじめた“かぶき踊り” その起源とする“歌舞伎”。 南座。 国の登録有形文化財で、 京都市の歴史的意匠建造物の建物。 顔見世(かおみせ) 江戸時代、劇場の役者は 11月から翌年10月で交代…

琉球宮廷料理

月桃の花 漆塗の蓋付きの盆。 琉球王朝時代の宮廷料理 「東道盆(とぅんだーぶん)」を中心とした会席。 琉球王国の宮廷料理「五段のお取持」 (ぐだんぬぅうとぅいむち)の料理。 「東道(トゥンダー)」とは、 遠方より来た客をもてなすことを 意味してい…

勝連城

世界遺産に登録されてる沖縄の城跡。 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」 琉球王国のグスクの中で最も古い。 築城は12世紀頃から始まっていた。 阿麻和利(あまわり)が居城した勝連城。 15世紀中ごろ(1450年ごろ) 海外貿易や、悪名高い城主を倒したこと…

海に沈む夕陽

真っ青な空、透き通る海、西海岸。 10月末、那覇市北谷町。真夏のような太陽。 水平線に沈んでいく夕日を眺めるひととき。 素敵な景色、ゆったりと流れる時間。 幻想的な沖縄西海岸の夕暮れ。 美浜アメリカンビレッジ、タウンリゾート。 アメリカ西海岸を歩…

フレンチビストロ

フレンチビストロ 「ル ドール」 セントレジス大阪 一階。 エレガントでスタイリッシュで美しい。 パリの香りがしてくるビストロ。 赤と黒のインテリアが素晴らしい。 バケットにバターとパテ。 オードブル。 きのこのポタージュ。 マッシュポテト、きのこと…

セントレジス

美術館のような空間。 ジョン・ジェイコブ・アスター4 世が 1世紀以上前にニューヨークに創業。 100年以上の歴史を誇っているセントレジスホテル。 大阪本町通りと御堂筋通り。 19世紀後半、ニューヨークの社交界。 キャロライン・アスター夫人は 上流階級内…

北海道、蝦夷富士。

富士山を思わせる美しい姿。 9月末の早朝、 北海道、蝦夷富士。ダイヤモンド羊蹄山。 夕方、 北海道、赤富士。 夕映えの羊蹄山。 東山ニセコビレッジ・リッツカールトン・リザーブ。 部屋の窓から、素晴らしい蝦夷富士。 雲海と羊蹄山。 ニセコビレッジは マ…

ニセコビレッジゴルフコース

北海道羊蹄山ふもと。 ニセコビレッジゴルフコース。 9月末の爽やか素晴らしい青空。 ゴルフ受付フロントの建物は、 スキーシーズンのゴンドラ乗り場。 白樺並木。 パッティンググリーンから見える羊蹄山。 太陽に向かって。 雲の流れが早い。 風景に溶け込…

高橋牧場 ニセコミルク工房

初秋、 羊蹄山を臨む絶景を楽しめる高橋牧場。 スキーリゾートで有名なニセコ。アイヌ語で「切り立った崖」ということ。 高橋牧場 ニセコミルク工房。 バームクーヘンショップ。 ソフトクリームショップ。 牧場での野菜畑。 新鮮採れたて野菜ブュッフェレス…

フェルメール 大阪市立美術館

「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」 所蔵美術館ドイツのドレスデン国立古典絵画館 での お披露目に次いで公開。 「窓辺で手紙を読む女」 本来の姿に戻すため、 2018年から修復が始まり約3年。 キューピットが、後ろの壁の中から‥‥。 大きな絵は見てる人…

ストランドビースト

オランダの物理学者。 現在も活動されてる芸術家。 テオ・ヤンセン(74歳) 「テオ・ヤンセン展」 風で動いていく‥ ストランド(砂浜)ビースト(生命体) 歩くもの、背びれが動くもの。 そのデザインが素晴らしく驚く。 頭だけが動くもの、飛ぶもの。 動…

ボテロ展

南米コロンビア出身の美術家、 フェルナンド・ボテロ(1932~) 不思議な魔法が 人々、子ども、動物達をふくよかにする。 果物はみずみずしくなる。 花々もはち切れそうに膨らむ。 楽器や日用品は大きくなる。 おなじみ“謎の微笑み”の「モナ・リザ」が この…

自然と人のダイアローグ

国立西洋美術館。 「点」の太さ、水面の波、ヨット、空の雲、 モザイクタイルのような塗り方がかわいい。 光が「動き」を表している。 明るくて躍動感ある点描画。 ポール・シニャック(Paul Signac)は、 スーラと並ぶ新印象派の代表的画家。 ポール・シニャ…

パンケーキとイタリアン

北は五稜郭、南は佐賀市、 全国にあるカフェ ロブ。 イタリア料理店 ドン マンジョーネと カフェロブがコラボレーションしたお店。 名古屋市覚王山から池下へ、 静閑な住宅地の中にある佇むお店。 台湾ふわしゅわパンケーキ。 パンケーキパフェ。 抹茶、ショ…

向日葵

盛夏。ひまわりのプレゼント。 ひまわりの花束 いつからもらうようになったのかしら‥‥ 10本のひまわり 2022 ピンクの薔薇とひまわり 2021 ゴッホのひまわり 2020 ゴッホのひまわりをドライフラワーに! ブルーの花とひまわり 2019 お庭に咲いた小さなひまわ…

北野天満宮 大福梅土用干し

京都洛中の名庭「雪月花の三庭苑」 梅苑「花の庭」 2月、梅花祭には50種類の梅の花。 7月、梅苑で咲いた梅を天日干し。 「大福梅(おおふくうめ)の土用干し」 梅は4週間 カラカラになるまで干し上げ、 再び塩をまぶして11月下旬まで貯蔵。 「月夜見梅花」 …

初夏 嵯峨嵐山

嵯峨嵐山 朝早く‥ 小倉池。 池一面を覆う蓮の花は濃いピンク色が鮮やか。 かわいい花で覆い尽くされてる小倉池。 日本で唯一「髪」の神社、御髪神社。 京都市 小倉山山麓に並ぶ亀山公園、 大河内山荘、トロッコ嵐山駅、 常寂光寺、落柿舎を結ぶ道の途中にあ…

京都嵐山 翠嵐

世界の国々から来る観光客で賑わう京都市嵐山。 コロナ禍の今は落ち着いた雰囲気。 明治時代、川崎造船所創始者 川崎正蔵氏の別荘。 昭和、老舗旅館 嵐亭。 そして、 5年前、新たに開業。 「翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル 京都」 「茶寮 八翠」。 祇…

薄氷 五郎丸屋 高岡ラムネ

「薄氷本舗 五郎丸屋」富山県で260年間余りにわたり、 和菓子を作り続けている老舗の名店。 最も有名なお菓子が「薄氷」。 浴衣の薄氷は、子どもの頃に戻ってしまいそう! かわいい!愛くるしい! 真綿にそっ〜と挟んで、 箱の中に並んでいる。 1752年。 深…

茅の輪くぐり 

茅の輪くぐりは夏越しの祓。 城山八幡宮では、7月中旬の三日間。 子供の虫封じ「赤丸神事」 災難除け・息災守護の「息災鈴祓」 提灯奉納の「献燈行事」 名古屋市千種区にある城山神社。 7月14日 準備をしていた。 茅の輪くぐりは、 唱え詞(となえことば)を…

京都祇園祭 鉾建て

日本三大祭の一つに数えられる祇園祭。 3年ぶりに京都祇園祭巡行。 7月10日の朝。 「山鉾巡行」まで あと一週間。 京都市の山や鉾を持つ町内は、 蔵から山や鉾の部材を出し始める。 菊水鉾 月鉾 「建て方」と呼ばれる職人の方々が 「山建て」「鉾建て」をは…

ミロ展 愛知県美術館

ミロ展のテーマは「日本を夢みて」 スペインの巨匠、 パブロ・ピカソ,サルバドール・ダリ,ジョアン・ミロ 日本を訪れた事があるのはミロ。 愛知県美術館 7月3日までミロ展。 女性、鳥、太陽、星のモチーフと赤、青、黄の原色。 「詩と絵は区別しない」という…

芳光 わらび餅

名古屋徳川園の近くにある和菓子屋。 約70年前、 京都の御菓子司「塩芳軒」で10年間修業、 その後、名古屋「川口屋」に勤めて独立。 京菓子司 芳光 わらび餅 芸能会にもお好きな方々が多くおられる。 塩芳軒の 芳 と 創業者島岡孝光さんの 光 から 御菓子所 …

御菓子司 塩芳軒 ナツツバキ

御菓子司 塩芳軒 1882年(明治15)創業 京都市 上京区黒門通中立売上ル。 風格の漂う建物の多い西陣。 黒染めの「長のれん」本家「塩路軒」から暖簾分けしたお店の証。 現在の建物は大正時代のもの。 京都を代表する有形文化財に、 指定されている由緒ある建…

徳川園の和傘

徳川御三家尾張藩、大曽根御屋敷跡。 尾張藩二代藩主光友の隠居所。 元禄8年(1695)造営。 徳川園の和傘。 梅雨、菖蒲、和傘。 大曽根の瀧、渓流、龍仙湖、牡丹園、 菖蒲田、木曽山脈、木曽三川、伊勢湾、 濃尾平野に見立てた広大な徳川園。 大きな岩組みに配…

トヨタ博物館

世界の自動車の歴史を紹介する博物館。 1989年4月、 トヨタ自動車株式会社創立50周年記念として、 オープンした自動車の博物館。 日米欧の代表的な車両約140台が展示。 ほとんどの車が走行可能。 ミュージアムレストラン「AVIEW」車の形のライス、名物トヨタ…