日々、言の葉をつむぐ。

時を大切に、旅するように、ささやかな何気ない日々を暮らしたい。三人の子ども達、それぞれ巣立って楽しみが増えてます。好きな写真と言の葉を紡いでます。

京都祇園祭 鉾建て

日本三大祭の一つに数えられる祇園祭

3年ぶりに京都祇園祭巡行。

f:id:rosehazuki:20220711203113j:image

 

7月10日の朝。

山鉾巡行」まで あと一週間。

京都市の山や鉾を持つ町内は、

蔵から山や鉾の部材を出し始める。

f:id:rosehazuki:20220711211212j:image

菊水鉾

f:id:rosehazuki:20220711211149j:image

月鉾

f:id:rosehazuki:20220711203117j:image

 

「建て方」と呼ばれる職人の方々が

「山建て」「鉾建て」をはじめる。

組み立てには

釘は使われず荒縄を結び付けて建てられていく。

木と縄だけの「縄がらみ」

古くから伝わる祇園祭ならではの縄がらみ。

 

長刀鉾

f:id:rosehazuki:20220711211722j:image

 

縄の結び目が美しく、涙が出そうな感動。

外側から内側から交互に通す縄。
編まれた縄の上に絡めていく。

固く結ばれ衝撃を吸収していく。

 

長刀鉾

f:id:rosehazuki:20220711211727j:image

 

雄蝶、雌蝶などの結わえ方があるそう。

鉾の正面と後ろは雄蝶、

側面は雌蝶。

石持の回りは海老巻や鼓巻など、

美しい見た目や個性的な名前。

船鉾

f:id:rosehazuki:20220711215921j:image

 

ゆっくり太めの縄で引っ張り横に倒して

長い真木が鉾に差し込まれる。

ロープを引っ張り、

見る見るうちに真木が立ち上がっていく。

わずか5分ほど、歓声があがる。


f:id:rosehazuki:20220712095029j:image
f:id:rosehazuki:20220712095026j:image

 

長刀鉾

f:id:rosehazuki:20220711225431j:image

月鉾

f:id:rosehazuki:20220711215553j:image

菊水鉾

f:id:rosehazuki:20220711221016j:image

 

鮮やかな凛々しい鉾。

函谷鉾

f:id:rosehazuki:20220712124927j:image

菊水鉾
f:id:rosehazuki:20220712124930j:image

長刀鉾
f:id:rosehazuki:20220712124933j:image

あとは

車輪の取り付け、懸装品の飾りつけ。

曳き初め。

祇園囃子を奏でながら町内の試し曳き。

 

2018年7月15日

この年、とても天気が良い宵々山。

f:id:rosehazuki:20220711221915j:image
f:id:rosehazuki:20220711221921j:image
f:id:rosehazuki:20220711221909j:image

 

祇園祭に雨はつきもの」

祇園祭が終わらないと梅雨が明けない」

 

f:id:rosehazuki:20220711225214j:image

 

今年の祇園祭、京都には帰れない。

けど

鉾建てを見ながら祇園囃子を聴きながら、

心から疫病退散を祈願‥