日々、言の葉をつむぐ。

時を大切に、旅するように、ささやかな何気ない日々を暮らしたい。三人の子ども達、それぞれ巣立って楽しみが増えてます。好きな写真と言の葉を紡いでます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

弥生美術館

アンティーク着物の魅力再発見!「大正の夢 秘密の銘仙ものがたり」 銘仙。 大正から昭和初期に大流行した絹の着物地の一つ。 鮮やかな色合いと大胆な柄の普段着の着物である。 エリザベス女王戴冠式紋様1953〜54 大正末期から昭和初期、各百貨店が新作銘仙…

日・タイ 文化フェス

タイからお釈迦様のご真骨を頂き、 建立された日泰寺。 明治37年(1904年)のこと。お釈迦様のがあるお寺は、 日本でこちらだけ。 2023年10月14日(土)15日(日) 名古屋市、覚王山日泰寺。 ”日・タイ 文化フェス 2023。 メインステージ ムエタイショー、タイ舞…

志摩磯部駅

スペインのアンダルシア地方をイメージ。 志摩磯部駅は特急が停車。 有人駅でデザインも素敵で立派な駅舎。 1994年30年前、 志摩磯部駅は テーマパーク『志摩スペイン村』へのバス発着地。 近鉄特急で志摩磯部駅まできて、 ここからバスでテーマパークへ。 …

みえの一番星

温暖な気候で一年中みかんがとれる紀州。 〝超〟極早生の三重南紀みかんが 三重志摩市の果物屋さんに。 「みえの一番星」青くて酸っぱそう‥ 9月中旬から出荷が始まる超極早生温州みかん。 三重県知事が命名したという「みえの一番星」 青い色、青いみかん。…

ドバイからニューデリーそして‥

未来都市ドバイ首長国から インド、首都ニューデリーの町へ。 JWマリオット ホテルタクシーで 3〜4時間ニューデリー観光。 非常に蒸し暑く、車から降りて歩くことなく、 タクシーの中から写真を。 9月9~10日G20サミットを 首都ニューデリーで開催。 クトゥ…

ドバイ セントレジス泊、リッツ泊

ドバイ、最初のホテルは、 セントレジス ダウンタウン。 こんなかわいい ウェルカム スウィーツ。 ホテルを出ると ビジネス タウン。 部屋からみえる ビジネス タウン。 ラクダがステキなソファ。 ブレックファーストはここで。 プール。 フロント。 ドバイ…

ドバイ パーム・ジュメイラ

世界最大の人工島 パーム・ジュメイラ “ヤシの木”の形の街。 高級ホテル、ショッピングモール、病院、 パーム・ジュメイラで生活できる。 日本にありドバイにないもの。 「側溝」と「電信柱」 宇宙からも見える「パーム・ジュメイラ」 パーム・ジュメイラの…

ドバイ 砂漠の街

この夏、ドバイに。 未来都市からオールドドバイ。 異国情緒あふれる古き街。 アラブの伝統的な街。 目まぐるしく変わっていくドバイ。 変わらない場所。 メトロの駅前にあった古いお店。 名前もわからない‥ サフランライスとチキン。 ラム肉のグリル。 メト…

ドバイ 未来博物館

ドバイ首長国の大動脈シェイクザイード・ロード。 ひときわ目立つドーナツ状の建て物。 未来博物館の中には、空飛ぶペンギン。 空間の広がりを感じる真っ白なロビー。 銀色に輝くカプセルのエレベーター。 支柱のないらせん階段。 米マサチューセッツ工科大…

ドバイ  Expo 2020

Expo 2020、ドバイ国際博覧会、 2020年10月20日〜2021年4月10日の予定が 延期、2021年に開催されて、終了。 新型コロナウイルス感染症の世界的流行。 2021年10月1日〜2022年3月31日。 いくつかのパビリオンか残っていた。 中東・アフリカ地域で初開催。 ドバ…

ドバイ ブルジュ・ハリファ

ドバイの正式名称はドバイ首長国。 アラブ首長国連邦(UAE)を 構成する7つの首長国のひとつ。 商業や観光業が ドバイ経済の主要な柱。 世界一巨大なドバイモール。 2010年に開業したブルジュ・ハリファ。 828メートルの高さ。 世界最高層の超高層ビル。 …

インド経由ドバイ。

成田からインド経由ドバイ。 インド ニューデリーにあるのは、 インディラ・ガンディー国際空港。 空港の中にはヨガポーズ。 太陽礼拝のモニュメント。 さすがインド。 トイレにはステキな男女の写真。 ゾウの親子。 ラウンジ。 ハイデラバード空港。 ITが非…

マリー・ローランサンとモード

マリー・ローランサン人気が高い国。 それは、日本。 長野県茅野市の蓼科湖畔、 世界唯一、マリー・ローランサン専門の美術館。 生誕100周年1983年に開館。 収蔵点数は500点余り、 観光客減少2011年に閉館。 6年後の2017年にホテルニューオータニ東京。 新し…

大阪・海遊館

世界最大級の巨大水族館 海遊館。 レゴランドがある天保山マーケットプレース。 レゴ・キリンのお出迎え。 世界最大の海、 太平洋と周辺海域の自然環境を、 忠実に再現した水族館。 新幹線新大阪から海遊館へ。 一番乗換えの少ない行き方で。 新大阪→(御堂筋…

「王子の森の仲間」『聖剣伝説』原画展

生命(いのち)輝く森~磯野宏夫展 東武動物公園、劇団四季のポスター、 そして ゲームソフト『聖剣伝説』 自然をテーマにした仕事。 1999年から2002年 王子製紙株式会社のカレンダー原画 全28点の絵画の一枚。 京都 美山の里 鎮守の森が多い愛知県稲沢市で生…

岡崎城

大河ドラマ「どうする家康」 徳川家康公生誕の地である岡崎市。 岡崎城 大樹寺 松平家・徳川家の菩提寺。 1475年(文明7年)松平四代親忠が創建。応仁の乱、戦死者を弔うため。 ビスタライン、 「ビスタ」とは「眺望・展望」。 岡崎城と大樹寺を結ぶ約3kmの直…

ピアノとオーケストラ。

JR膳所から京阪電車で石場へ。 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール。 辻井伸行さんのピアノと オーケストラ・アンサンブル金沢。 びわ湖ホールのすぐ前は琵琶湖。 このお城。滋賀県立琵琶湖文化館。 2008年までは淡水魚水族館。 琵琶湖巡り遊覧船ミシガン。 旧大…

あべのハルカス

「シーザー・ペリ」 あべのハルカス、中之島国立国際美術館、 大阪歴史博物館、 鳥取 倉吉パークスクエア、琵琶湖ホテル、 アルゼンチン出身のアメリカの有名建築家。 革新的な超高層ビル、色鮮やかなガラスを 使用した建物の設計で知られる建築家。 「ハル…

花筐 大阪の豊かな食文化

「大阪の豊かな食文化」 近畿を中心とする旬の食材が豊富。 日本料理「花筐」 繊細で美しい日本料理。 旬 六月茅の輪くぐり。 椀 温かいお椀もの。 天神祭 船渡御蒔絵のお椀。 鮮 新鮮なお造り。 中皿 鱧の湯引き。 夏の京都、祇園祭、鱧おとし・湯引き。 焼…

天王寺動物園

日本で三番目、 長い歴史を持つ動物園。 大阪、天王寺動物園は大正4年1月1日に開園。 天王寺動物園には2種類のフラミンゴ。ベニイロフラミンゴとチリーフラミンゴ。 ベニイロフラミンゴはフラミンゴで一番大きい種類。 塩水湖の藻類やプランクトンに 赤い色…

こどもの本の森

「こども本の森 中之島」 中之島公園の歩道をゆっくり歩き 中之島公会堂まで広場のような空間でつながる。 子どもが 本と出会い、本を楽しみ、本に学ぶ。 建築家・安藤忠雄氏が提案・設計。 大阪市に施設を寄付。 「子ども達に豊かな活字文化に 触れる機会を…

未来都市を目指す大阪。

大阪市中央公会堂(中之島公会堂) ネオ・ルネッサンス様式の公共施設。 北浜の風雲児 岩本栄之助氏は 渋沢栄一が団長となった1909年(明治42年) 渡米実業団に参加し、 アメリカ大都市の公共施設の立派さや アメリカの富豪たちによる慈善事業・寄付の習慣に…

有松絞りまつり

絞り染めの産地として発展。 歴史ある街並み有松。 江戸時代、東海道の街道筋で発展してきた町。 約400年ほど前の江戸初期。 名古屋城築城に伴って 大分豊後の大名が着ていた豊後絞り染め。 豊後から尾張に移り住んだ三浦某が、 三浦絞りを手ほどき。 有松絞…

ウォーターズ竹芝

2020年4月27日東京都竹芝。 話題になってはや三年。 オリンピックに来日する海外からの、 多くのお客さまをお迎え予定だったはず。 メズム東京、オートグラフ コレクション。 テーマカラーはミッドナイトブルー。 部屋から見える景色はスカイブルー。…

フローランテ宮崎

「世界に誇れる花のまち・みやざき」 G7 Flower Garden フランスはアイリス。アメリカはバラ。 イギリスはラッパズイセン。 ドイツはヤグルマギク。日本は桜。 イタリアはデージー。 カナダはサトウカエデ。 G7各国のゆかりの花々が咲いている花壇。 「G7宮…

宮崎 雨のゴルフ

「トム・ワトソン ゴルフコース」 ゴルフ界のレジェンド トム・ワトソンが監修。 トム・ワトソンが何回も繰り返して 話していた「リスペクト(尊敬)」という言葉。 「いろいろな人に恩返しをしながら生きていく。 誰に対しても相手を尊敬すること。一番大切…

宮崎 英国式庭園

宮崎市の英国式庭園。 伝統ある英国のデザイナーが設計。 英国ロビン・ウィリアムス氏の監修による庭園。 1999年に開催 「全国都市緑化みやざきフェア」 開催跡地を保存。 英国の庭園を宮崎で再現。 数年かけて試験栽培した草花。 自由に散策できる自然。 グ…

熱田神宮

日本三大神宮。神宮とは皇室とつながりの深い神社。 天照大神と豊受大神を祭神とする伊勢神宮。 熱田神宮は、 三種の神器の1つ・草薙神剣を神体とする天照大神。 明治神宮とは明治天皇・昭憲皇太后。 神楽殿 澄んでいる凛とした空気感。 明治37年ごろにたて…

北欧展

ていねいに美しく暮らす。 デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、 フィンランド、アイスランド。 「好きなものを、大切に長く使う」 インテリアのオブジェにもなる玩具。 世界中に広まった北欧の木製玩具。 冬の日照時間の少ない北欧。 お部屋でゆっくりく…

わらび

今年もわらびを頂きました。 灰汁を抜くのは本当に大変。 摘んできたわらびは隠れるほどの灰をまぶす。 表面のうぶ毛をこする。 お湯をわらびがひたひたになる程度に注ぐ。 重しをしてそのまま一晩置く。 水を捨てわらびをなんど流水で洗う。 水が透明になる…